2025年第1回経営力向上委員会セミナー開催報告

  • 開催日:2025.09.26

9月26日(金)、今年度第1回の経営力向上委員会セミナーを開催しました。
株式会社PalaceConsulting 代表取締役 宮地大樹様と、ソニー生命保険株式会社 トップ・オブ・ザ・エグゼクティブライフプランナーの竹田英志様を迎えて、2部構成でご講義いただきました。
第一部は、宮地様による「勝てる採用には設計図がある」— マグレに再現性を — という採用マーケティングに関するお話をいただきました。

採用は“マグレ”ではなく“再現性”で回す時代へむかっている。
ターゲティング・メッセージング・プロセシングの3軸で「誰に・何を・どのように」を設計し、候補者体験を一貫させることで、超売り手市場でも勝てる採用の仕組みを構築できます。
採用の4つのPを軸に、再現性ある採用戦略の設計図を紹介します。

1. 採用に“設計図”はあるか?
採用は営業と同じく、戦略設計が必要です。偶然の出会いに頼るのではなく、「誰に・何を・どのように」届けるかを明確にすることで、再現性ある成果が生まれます。

2. 採用の4つのPとは?

  • Philosophy:MVVや人事ポリシー

  • Profession:事業・業務の魅力

  • People:経営層・同僚の人柄

  • Privileges:評価制度・福利厚生

この4つのPを時間軸で整理することで、求人票・面接・オンボーディングの一貫性が生まれます。

3. 面接の“再現性”を設計する
属人的な“勘”ではなく、質問設計と回答基準を標準化。「見極め」と「引きつけ」の両立が、候補者の納得感と定着率を高めます。

4. 採用体験マップで“線”を描く
認知 → 応募 → 面接 → 内定 → 入社までのファネルを設計し、各フェーズでCVR(転換率)を追うことで、PDCAが回る採用運用へ。

5. 実装支援と成果事例
「ものさし採用」や「問題採用」などの支援サービスにより、1週間でペルソナ設計・強み分析・体験設計を完了。
スカウト返信率1.5% → 3.6%、有効面談数5.3倍などの成果も。

休憩をはさみ、続いて竹田様による、資産形成は『楽しい』が続くコツ ー 経営者に特化したクレカ活用法 ーと題した
「楽しくなければ意味がない」— 法人クレジットカードで資金繰りと人生をアップグレード— についてお話しいただきました。

法人クレジットカードは、単なる決済手段ではなく、「後払い」機能で資金繰りを整え、「ポイント/マイル活用」で体験価値を最大化し、さらに「社保の効率化」で手取りを守るといった経営と人生を同時にアップグレードする、実践的なノウハウをご紹介くださいました。

1. クレジットカードの本質は「後払い」
掛け取引が主流のB to Bマーケットで、カード決済は資金繰り改善の切り札である。
納税もカードで行えば、支払タイミングを最適化することが可能。

2. ポイントは“使ったら勝手にくれるお金”請求相殺では0.8円でも、マイル交換なら最大14円相当の価値に。
JALファーストクラス往復610万円が、44万マイルで実現する“夢価格”の世界。

3. 社保の効率化で“手取り”を守る
報酬設計を逆型にすることで、年間72万〜99万円の社保削減も可能。
出張旅費や非課税手当の活用で、税務耐性も強化。

4. ポイントは“仕事で返す”
顧客とのイベントや旅行に活用し、満足度と売上を両立。
「じゃんじゃん使う」ことで、枠も実績も拡大。

5. 世界分散投資で“予想せず”資産形成
GPIFモデルを真似て、余剰価値を長期運用へ。
経営と人生の両方をアップグレードする設計がここにあります。

講演後、竹田様よりアンケート入力の依頼があり、次回・次々回セミナーの案内とこの後の懇親会の案内がありました。場所を変え、イタリアンダイニング&カフェDECOで懇親会が開催されました。

PAGE TOP