第127回KEISビジネスリンク(BL)部会 定例会 

  • 開催日:2025.04.17

 4月17日(木) KEISビジネスリンク定例会を開催しました。

2025年度に入って初めての定例会は、㈱エクスキャリア 勝谷社長、㈱ソフテム 楠瀬社長、㈱フジ・データ・システム ソフトウェアビジネスセンター 西山センター長、協栄産業㈱ ビジネスイノベーション室 阿部室長の担当で、大阪科学技術センター会場とオンラインで開催しました。

KEIS BL岡田部会長より開会挨拶があり、新体制となった事務局から挨拶の後、会員発表へと移りました。

立命館大学理工学部 ロボティクス学科 加古川 敦准教授による『下水道圧送管点検ロボット』の研究内容をご紹介いただきました。(協栄産業㈱ビジネスイノベーション室 阿部室長ご紹介)国土交通省により、腐食の恐れがある下水道管路について5年に1回以上の点検を義務付けられており、各自治体が抱える問題となっております。先生の研究室では、75~100㎜の細い管に対応できる点検ロボットの開発実験をされており、大津市と草津市協力のもと、実際の下水道管で試作実験しながら改良を進めておられるそうです。

続いてゲストスピーチに移りました。

Aimit㈱ 代表取締役 田中大輔氏、一般社団法人企業型DCセンター代表理事 中村安貴氏による『企業型確定拠出年金の導入メリット』についてご紹介いただきました。(㈱プロポーザル 山谷社長ご紹介)

続いてミニセミナーとして、ヨクスル㈱ 中小企業診断士 高木正和氏による『システム開発と生産性向上』について紹介いただきました。「品質工学とは何か」・・・事例を交えて考え方を説明していただき、その後グループに分かれて参加者でディスカッションを行いました。(㈱エクスキャリア 勝谷社長ご紹介)

連絡事項として、人財確保委員会 ㈱レイクリエーション 原田社長より企業横断型インターンシップの説明があり、参加者は先ほどのディスカッションの熱気を抱きつつ、懇親会場へ向かいました。

懇親会では、食事とともに更なる親交を深めました。

PAGE TOP