マイクロサービス構築基礎研修 事前説明会・募集案内

  • 開催日:2024.06.20

昨年に引き続き、今年もマイクロサービス構築基礎研修を開催します。
この研修は現在、主流になりつつあるマイクロサービス型のアプリケーション構築講座です。
フロントJavaScriptフレームワーク、バックエンドRESTAPI、コンテナ、クラウドといった各技術要素を体系的に学ぶことができます。
以前に開催した「フルスタック研修」で、特に中心であり人気だった部分を抽出した内容となります。
また、フルスタックという形で技術全般というよりも、各技術の関連性という点で連携させた応用部分を追加しています。
既存社員の育成にはもちろん、新人研修後の追加スキルアップ研修としてもご利用可能です。

研修開催に先立ちまして、以下のとおり「事前説明会」をZoom開催しますので、お申込みをお待ちしております。

★事前説明会 案内   
・内容 本研修の概要を講師から説明し、事務局から助成金活用を説明し、参加者からの質問に答えます。
・開催日時 2024年6月20日(木) 14:00~15:00
・参加方法 Zoom
・申込方法 上記の「お問い合わせ」より、
 件名を「マイクロ研修 事前説明会申込」として、
 組織名・部署役職・氏名・email・telを記載してお送りください。

 (お申込みいただきましたら、Zoom接続先をお知らせします。)
・申込期限 2024年6月17日(月)

・参加費 無料

★研修内容

・受講形態:オンライン(Zoom)

・研修期間:2024年9月10日(火)~2024年11月27日(水) 全8日間(受講する講座は選択可能)

・時間帯:10:00~17:00 (12:00~13:00 昼休憩)

・定員(最低施行人数):各講座ごと30名(4名)

・各講座内容

【フロントエンド構築基礎講座(9/10-9/11)】
マイクロサービスアーキテクチャにおけるフロントエンド構築の基礎講座です。
HTML/CSS/JavaScriptの基礎知識から始まり、人気のJSフレームワーク「Vue.js」の構築方法を2日で効率的に学ぶことができます。
Lesson.1 : Web基礎
Lesson.2 : HTML基礎
Lesson.3 : CSS基礎
Lesson.4 : レイアウト
Lesson.5 : レスポンシブデザイン
Lesson.6 : JavaScript基礎
Lesson.7:JavaScript基本構文
Lesson.8:DOM操作
Lesson.9 : Vue.js 概要
Lesson.10 : テンプレート構文
Lesson.11 : コンポーネント開発
Lesson.12 : Vue Router による画面遷移
Lesson.13 : Vuex による状態管理
Lesson.14 : Axios による Ajax 通信

【バックエンドAPI構築基礎講座(10/9-10/10)】
人気のJavaフレームワーク「Spring」によるRESTアプリケーションの開発を学びます。
従来型のモノリシックなアプリケーション開発から始まり、マイクロサービスのバックエンドとなるRESTAPIの作成方法を学びます。
Lesson.1 :Spring基礎
Lesson.2 :コントローラーとビュー
Lesson.3 :リクエストパラメーター
Lesson.4 :画面遷移
Lesson.5 :スコープ
Lesson.6 :DB連携
Lesson.7 :REST
Lesson.8 : まとめ

【クラウド基盤構築基礎講座(11/6-11/8)】
ハンズオンで実践的に学べるAWSアーキテクチャの基礎講座です。
高可用性アーキテクチャ、ハイブリッドクラウドアーキテクチャ、キャッシュを利用したハイパフォーマンスアーキテクチャ、マイクロサービスアーキテクチャ、サーバーレスアーキテクチャなど実務で役立つより実践的な設計技法を学びます。
Lesson.1 : AWSってなに?
Lesson.2 : グローバルインフラストラクチャーとネットワーク
ハンズオン:VPCによるネットワーク構築演習
Lesson.3 : コンピューティング
ハンズオン:EC2によるサーバー構築演習
Lesson.4 : データベースとストレージ
ハンズオン:RDSによるデータベース構築演習
ハンズオン:Webサービス公開演習
Lesson.5 : マルチAZによる高可用性アーキテクチャ
Lesson.6 : AWS環境を管理する
Lesson.7 : シンプルなアーキテクチャ
ハンズオン:Webサービス公開演習
Lesson.8 : 各種リソースのスケールアップ
Lesson.9 : スケーラブルな高可用性アーキテクチャ
ハンズオン:高可用性アーキテクチャ構築演習
Lesson.10 : マルチリージョンによる更なる高可用性
Lesson.11 : ハイブリッドクラウドアーキテクチャ
Lesson.12 : キャッシュを利用したハイパフォーマンスアーキテクチャ
ハンズオン:静的コンテンツのグローバル公開演習
Lesson.13 : キューサービスの利用
Lesson.14 : マイクロサービスアーキテクチャ
ハンズオン:コンテナサービス利用演習
Lesson.15 : サーバレスアーキテクチャ
ハンズオン:サーバレスサービス構築演習
Lesson.16 : まとめ

【マイクロサービス構築基礎講座(11/27)】
現在主流となりつつあるマイクロサービスアーキテクチャの開発手法を学びます。
アプリケーション部分は、人気のJavaScriptフレームワーク「Vue.js」とシェアNo.1のJavaフレームワーク「Spring」を組み合わせたRESTアプリで作成します。
基盤側は、DockerコンテナをAWS上で立ち上げ実行します。
マイクロサービスに関わる全般的な知識をえられる講座です。
Vue.js基礎,AJAX,Spring基礎,JPA,RESTアプリケーション,Docker,Amazon ECS
Lesson.1 : マイクロサービスとは
Lesson.2 : Vue.js 概要
Lesson.3 : SpringREST
Lesson.4 : Docker概要
Lesson.5 : Docker基本操作
Lesson.6 : Dockerfile
Lesson.7 : AWS概要
Lesson.8 : Amazon ECR/ECSによるコンテナ管理
Lesson.9 : まとめ

・受講者で用意するもの
ハンズオンを行うため、PC、インターネット回線は受講者様でご準備をお願い致します。
PCは、Windows、macOS、Linuxいずれも可能です。
カメラ付きあるいは外付けカメラを付けて、ご自身の顔が映るようにしてください。
※ハンズオン用のAWSアカウントは主催者側で発行いたします。

・受講料
KEIS組合員・事業協力会員:27,500円/人日(税込)
KEIS BL特別会員・KEIS非組合員:44,000円/人日(税込)

受講日数によるディカウント
受講日数5~7日 22,000円
受講日数8日 44,000円
※1日ごとではなく、講座ごとに受講ください。

・助成金
本研修は、厚生労働省の人材開発支援助成金が利用可能です。
利用に当たっては受講開始の1か月前に届出が必要です。
ただし、10時間以上の受講が必要です。

・講師:㈱Feeps 代表取締役 寺田 正哉 様

人財育成コンサルタント兼ITインストラクター。
エンジニア時代は、独立系SIにて、大手金融業向けシステムの開発に従事。
現在は、AWS Japanの認定インストラクターとして、公式AWS講座に登壇しつつ、中堅企業様向けには幅広くIT研修を企画・提供。
セミナー・講座実績
AWS Japan「Architecting onAWS」
AWS Japan「Technical Essentials」
AWS Japan「Cloud Practitioner Essentials」
日系大手保険会社様「Java + Spring Webアプリ開発講座」
中堅SI様「Vue.jsで学ぶフロントサイド開発講座」
東京都情報産業協会「ケースで学ぶマネジメント基礎講座」
KEIS中核人財ステップアップ研修「事業管理講座」など

★受講申込・お問合せ
・受講のお申込み・お問合せは上記の「お問い合わせ」あるいはtel 06-6447-1978にご連絡をお願いします。
・申込書をお送りしますので、ご記入いただき、ご返信ください。
・受講の申込期限は【2024年7月26日(金)】です。

皆様からのご参加のご応募をお待ちしております。 

PAGE TOP