大阪府中小企業団体中央会 情報配信サービス (2025/07/25)

  • 2025.07.25
■□新着セミナー・イベント情報■□

【お知らせ】「組合まつり in TOKYO~技と食の祭典!~」の出展募集の開始について(東京都中央会)
  
 東京都中小企業団体中央会では、東京都内のさまざまな業界の魅力、組合の活動内容を広く一般にも発信し、また、新たなビジネスチャンスの創出も見込める展示会「組合まつり in TOKYO~技と食の祭典!~」を、10月29日・30日にハイブリッド形式で開催します。
 出展料は無料(装飾費、運搬費等は出展者負担)ですので、出展をご検討される場合は、以下のURLより詳細をご確認ください。

 ○開催日:2025年10月29日(水)~30日(木)
      10:00~19:00 / 10:00~17:00  ○場所:東京国際フォーラム ホールE  ○申込締切;2025年8月15日(金)  ○出展料:無用(装飾費、運搬費等は出展者負担)  詳細:https://t.bme.jp/15/3463/2806/1267  チラシ:https://t.bme.jp/15/3463/2807/1267 【8/7開催】大阪府奨学金返還支援制度導入促進支援金 説明会のご案内(大阪府)  奨学金返還支援制度はご存知ですか?  企業等が貸与型の奨学金を受けていた従業員に対して、返還額の全部または一部を金銭的に支援するものです。  大阪府では、上記制度を導入していただいた府内中小企業等に、制度導入に係る負担軽減を図るため、支援金最大50万円を支給します。  9月3日(水)からの第2期受付開始に先駆け、説明会を実施します!  本制度に関して、より理解を深めていただける内容となっておりますので、是非、ご参加ください!  ○開催日時:8月7日(木)14:00~15:30(受付13:30~)  ○参加方法:来場/オンライン  ○定員:会場50名、オンライン50名  ○会場:エル・おおさか 南館7F南734  ○参加費:無料  ○説明会予約URL:   https://t.bme.jp/15/3463/2808/1267  ○制度詳細:   https://t.bme.jp/15/3463/2809/1267  ○お問合せ:   大阪府奨学金返還支援制度導入促進支援金事務局   TEL:06-4792-9010 受付時間 9:00~18:00(土日・祝日及び年末年始を除く)
【9/3開催】商談会準備セミナー・ワークショップ」の開催について(近畿農政局)  近畿農政局では、加工食品の輸出商談のノウハウ習得を目的とした「商談会準備セミナー・ワークショップ」を開催いたします。  第1部(商談会準備セミナー)では、輸出に取り組む中で、課題となる商談会において、バイヤー目線で見た取引先が求めるポイント等を解説していただきます。  第2部(ワークショップ)では、講師として実際に海外向けの商談を行う商社担当者を招き、FCPシートを使用した模擬プレゼンをグループワークで行い、商談の際のポイントやプレゼンテーションの改善点などのアドバイスを受けることで、実践に向けたノウハウの習得に取り組んでいただきます。  実際に商談を行うバイヤーや商社担当者から商品を売り込むための話が聞ける貴重な機会ですので、是非ご参加いただければ幸いです。    ○日時:2025年9月3日(水)13:30~17:15(13:00分開場)  ○場所:淀屋橋三井ビルディング5階(大阪府大阪市中央区今橋4-1-1)  ○申込:2025年8月22日(金)17:00分まで    https://t.bme.jp/15/3463/2810/1267  詳細:https://t.bme.jp/15/3463/2811/1267
◇セミナーイベント情報一覧  その他の情報はこちらからご覧いただけます。  https://t.bme.jp/15/3463/2812/1267 ■□新着 お知らせ■□ 【実施報告】2025大阪・関西万博「リボーンチャレンジ」に出展しました(大阪府中央会)  大阪府中央会は、7月15日(火)~21日(月)の期間、夢洲にて開催中の  2025大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオン内の「リボーンチャレンジ」に出展しました。  ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。  本事業では、大阪の中小企業・組合による未来社会に向けた優れた製品・技術・文化を、展示・映像・体験を通じて世界に向けて発信しました。大阪のものづくりや食文化、伝統技術から先端技術まで幅広いテーマを来場者に訴求しました。  詳細:https://t.bme.jp/15/3463/2813/1267 【お知らせ】令和6年10月から教育訓練給付金を拡充します(厚生労働省)  労働者が自発的にリスキリングに取り組むことは、企業と労働者の成長につながります。  一方、中小企業が労働者の能力向上の制度を持ちその機会を提供することは、人材の確保や意欲向上、離職率の低下に寄与すると考えられます。  令和6年10月1日に教育訓練給付金の給付率が引き上げられたことは、個人の主体的なリスキリング等の支援拡充により教育効果としての賃金上昇等の可能性を高めています。  そして令和7年10月1日からは、在職中の労働者が自発的な教育訓練に専念するために仕事から離れる場合に、その期間中の生活費を支援する「教育訓練休暇給付金」が施行されます。  事業者は当該給付に当たり、教育訓練休暇金を就業規則または労働協約等に規定のうえ、賃金月額証明書を記載する等の対応が必要です。  詳細:  ○令和6年10月から教育訓練給付金を拡充します   https://t.bme.jp/15/3463/2814/1267  ○教育訓練休暇給付金(厚労省)   https://t.bme.jp/15/3463/2815/1267 【8/29締切】「第8回大阪府男女いきいき事業者表彰」にご応募ください!(大阪府)  大阪府では、女性活躍推進に積極的に取り組む事業者の皆さんを表彰する、「男女いきいき」事業者表彰を実施しています。  現在、第8回表彰の対象となる、女性活躍推進について他の事業者の模範となる取組を行う事業者(企業、団体)を募集しています。  みなさまのご応募をお待ちしております。  〇表彰名:男女いきいき大賞、男女いきいき優秀賞、       男女いきいき特別賞、男女いきいきキラリ大賞       ※各賞の詳しい内容については、募集要項をご参照ください。  〇対象事業者・応募方法:HPからご確認ください。  〇募集期間:2025年7月1日(火)~8月29日(金)  〇応募方法:募集要項を確認のうえ、応募用紙に必要事項を記入し、        添付書類とともに2025年8月29日(金)までにメールでご提出ください。  ○問合せ:大阪府 府民文化部 男女参画・府民協働課    電 話 06-6210-9321       メール danjo-fumin@sbox.pref.osaka.lg.jp       受 付 平日(9:00~12:00、13:00~17:30)※土日祝日を除く  詳細:https://t.bme.jp/15/3463/2816/1267 【8/29締切】第24回(令和7年度)渋沢栄一賞の募集を開始しました(埼玉県)  埼玉県では、多くの企業の設立や育成に携わる一方で、社会事業にも尽力した郷土の偉人渋沢栄一の精神を今に受け継ぐ全国の企業経営者を対象に「渋沢栄一賞」を贈っています。本年度も、以下のとおり表彰候補者の募集を行っています。  ○対象者:渋沢栄一の精神を受け継ぐような企業活動と社会貢献を行っている、地域に根差した企業の経営者です。※企業規模は問いません。  ○募集締切:2025年8月29日(金)まで  ○受賞者の発表・表彰:2026年1月に受賞者を発表し、2月に表彰式を行う予定です。  ○応募先:   〒330-9301 さいたま市浦和区高砂3-15-1   埼玉県産業労働部 産業労働政策課 渋沢栄一賞受付担当   Tel:048-830-3726  Fax:048-830-4818   E-mail:a3710-02@pref.saitama.lg.jp    詳細:https://t.bme.jp/15/3463/2817/1267
PAGE TOP