一般財団法人関西情報センター/イノベーション創出支援グループからのお知らせ

  • 2025.06.17
1.  サイバーセキュリティ人材育成セミナー ~サイバーセキュリティ人材育成の20年とこれから~
    情報危機管理コンテスト20周年記念
    主催:一般財団法人 関西情報センター
  https://www.kiis.or.jp/form/?id=231

 情報危機管理コンテストは、20年間にわたり次世代サイバー人材を育んできました。本セミナーでは、その歩みを振り返るとともに、教育・産業・政策の立場から人材育成の未来を描きます。さらに今回は、コンテストの出題や運営の“舞台裏”も初公開!実際に出題された問題とその背景などを紹介し、参加者で意見交換する場も設けます。
ぜひご参加ください。

■日時:2025(令和7)年7月3日(木)14:30~17:30(懇親会18:00~19:30)
■場所:和歌山大学 西5号館学術情報センター第2演習室
(オンライン配信あり)
■プログラム
14:30~14:40 開会挨拶(主催者・共催者)
14:40~15:20 基調講演
	   「20年を経て見えてきた人材育成の本質」
		和歌山大学 学術情報センター 講師       川橋  裕 氏
15:20~16:30 パネルディスカッション
	  「実践力を育てるサイバーセキュリティ教育と、
		産業界が求めるセキュリティ人材像」
      (モデレータ) 
	   神戸大学 名誉教授         森井 昌克 氏
 	  (パネリスト)
  	   和歌山大学 学術情報センター 講師        川橋  裕 氏
  	   関西大学 総合情報学部 准教授            小林 孝史 氏
  	   株式会社ラック 新規事業開発部 主席研究員 長谷川 長一 氏
  	   株式会社インターネットイニシアティブ セキュリティ本部
		セキュリティビジネス開発部 基盤運用課  	高岡 奈央 氏
16:30~17:20 ワークショップ
	   「情報危機管理コンテスト過去出題問題のウラ側」
 		和歌山大学 川橋研究室メンバー
17:20~17:30 閉会挨拶・諸連絡
18:00~19:30 懇親会(会場:未定)


■お申込み
以下のページからお願いいたします。
https://www.kiis.or.jp/form/?id=231

2. 生成AI導入実践ワークショップ -新規事業創出編-
  主催:一般財団法人関西情報センター
   https://kansaidx.kiis.or.jp/event/generative-ai-workshop2025/
生成AIは、現代社会において急速に普及しています。特にビジネスの世界では、その効率性と革新性が高く評価されており、多くの企業が競争力を高めるためにこの技術を取り入れようとしています。
しかし、その一方で、どのようにして生成AIを最大限に活用すればよいのか、具体的な使用方法について戸惑っている人も少なくありません。また、事業に活かすためには経営者・現場の双方の目線が合っていることが重要です。これまで生成AIの事業活用に着手してきた企業がぶつかってきた大きな課題は、経営者・現場のいずれかが推進しようとしたものの、双方の目線が合っておらず、時間と労力がかかりすぎてしまい頓挫したケースも多い現状です。
そこで今年度は3部構成として「生成AI導入実践ワークショップ」を実施いたします。
まず第1弾として、「新規事業創出編」を7月~8月に実施いたします。
本ワークショップでは、企業の「新規事業開発」を題材に生成AIを活用する方法を探求します。概要を学ぶだけでなく、全3回のワークショップで得られた成果を持ち帰って実際に事業に生かす実践的なところまで到達することを目的としています。
1社あたり2名以上(複数名)の方に参加いただくことによって、立場の異なる双方の視点をすり合わせたうえで、生成AIを活用して新規事業創出に実際にチャレンジしていただきます。
何から手をつけてよいかわからないという方、一般的な解説だけではなく自社に即した具体的な新規事業創出につなげたい方に最適なワークショップです。ぜひご参加ください。

■プログラム
【第1回】
「事業におけるChatGPTの活用について(インプットセミナー)」
 開催日:2025年7月10日(木) 15:00-17:00
 講 師:株式会社01START 代表取締役 芝先 恵介 氏 /
     株式会社01START 村中 督史 氏
 ChatGPTへの指示にはコツがあり、具体的かつ整理されたものが必要です。
 そこで実際に動く場面を見てもらい具体的なツールの活用方法について、デモを用いて解説します。
 また、実際に触って使ってみて生じた疑問をその場で解説します。

【第2回】
「事業におけるChatGPTの活用について(ワークショップ①)」
 開催日:2025年7月17日(木) 15:00-17:00
 講 師:株式会社01START 代表取締役 芝先 恵介 氏 / 株式会社01START 村中 督史 氏
 ChatGPTの事業活用について、実際に事業活用をした事例や効果を解説します。
 各業界ごとに成功事例と失敗事例を例示し、陥りがちな課題とその解決方法を 実際に操作しながら解説します。
 また、第3回に向けて宿題を出すため整理の仕方を解説します。

【第3回】
「「事業におけるChatGPTの活用について(ワークショップ②)」
 開催日:2025年8月7日(木) 15:00-17:00
 講 師:株式会社01START 代表取締役 芝先 恵介 氏 / 株式会社01START 村中 督史 氏
 第2回で出された宿題について、自社の持つ課題を持ち寄り、実際にChatGPTを使い入力した結果、得られる回答とそこから自社にどう活用するか、実現可能性、活用にあたっての障壁を整理します。
 そのまま持ち帰って新規事業創出に繋げられるところまで落とし込みます。

■会場
一般財団法人関西情報センター 第1会議室
    (大阪市中央区城見1丁目3番7号 松下IMPビル5階)

■参加費:無料

■定員:10社

■対象者
・主にものづくり企業等(ユーザ企業)の方
・自社のDX推進を担当あるいは検討されている方

■受講条件
・ワークショップにWi-Fi接続可能なPCを持参できる方
 ※事務局でPCの貸出は行いません。必ずご自身のPCを持参してご参加ください。
・初回のワークショップまでにChatGPTのアカウントを作成のうえ
 参加できる方(有料アカウント推奨)
・全3回に出席できる方(プログラムに共通のテーマを設けるため)
・1社から毎回2名以上(複数名)参加できること 
※申込は全員必要です、参加される方全員お申込みください※

■懇親会のご案内
第1回のワークショップ(7/10(木))終了後、講師の皆様をお招きし、名刺交換会兼懇親会を開催いたします。
会場は一般財団法人関西情報センター第1会議室です。(大阪市中央区城見1丁目3番7号 松下IMPビル5階)
出欠は申込フォームよりお願いいたします。
(参加費:1,000円、当日受付にて申し受けます)

■詳細・申込み
以下のURLから詳細をご確認ください。利用のお申し込みは、ページ下部のお申込みフォームより必要事項をご記入の上、事務局まで送付してください。
https://kansaidx.kiis.or.jp/event/biz-creation2025/

■お問い合わせ
一般財団法人関西情報センター
イノベーション創出支援グループ
rstaff@kiis.or.jp


3.KANSAI DX AWARD 2025 募集開始のご案内
   関西デジタル・マンス実行委員会
   https://www.kankeiren.or.jp/kansai-dx/award/

DXに先進的に取り組む関西企業を表彰する「KANSAI DX AWARD」を今年も開催します。グランプリのほか、大企業、中堅・中小企業で部門を分け、それぞれ先進的な取り組みを表彰いたします。
自薦・他薦どちらでも結構です。皆さまからの多数のご応募をお待ちしております!

 ●募集期間:
  2025年6月2日(月)~7月31日(木) 【必着】

 ●表彰式:
  2025年10月27日(月)開催予定

 ●応募要領・応募様式・応募方法:
  以下ホームページよりご確認ください。
  (URL)https://www.kankeiren.or.jp/kansai-dx/award/

 ◆本件のお問い合わせ先◆
  関西デジタル・マンス実行委員会 事務局(関西経済連合会 産業部)
  E-mail : kansai_dx@kankeiren.or.jp


4. マッチング会 開催のご案内
   主催:JIET関西支部
   http://www.cloud-hub.org/guest_event/399
   http://www.cloud-hub.org/guest_event/400

SES業界では、研修修了後の新人エンジニアが開発現場へ参画できる機会が限られており、実務経験を積む機会が不足している状況が続いています。
JIET関西支部「新人アサイン推進部会」では、育成方針やスキル計画を明確化した「提案書」を出し手企業様にご用意いただき、それを基に条件を提示したうえで効果的なマッチングを行うことが重要であると判断しマッチングイベントを開催いたします。ぜひ、ご参加をご検討ください。

■【開催概要】
日時:2025年 6月 23日(月) 13:30~16:30(受付13:15~)
会場:大阪産業創造館 6階 会議室A・B https://www.sansokan.jp/map/
定員:50社(出し手・受け手企業あわせて) ※申込先着順
参加費:無料

■【出し手企業様へのご案内】

参加条件 〈本イベントはJIET会員限定です〉

以下の項目を備えた提案書の提出が必須となります
(Word形式で1~2ページ程度にまとめてください)
・教育訓練内容
・新人経歴書
・技術的スキル
・ベテラン人材情報(セット提案)
・提案形態(例:ラボ契約・準委任など)
・補償内容(稼働補償、契約解除条件 等)
・提案価格(例:初期無償、月額費用 等)
・イベント当日のプレゼン可否(希望があれば発表枠を設けます)


■【受け手企業様へのご案内】

参加条件 〈一般参加企業も参加可〉

以下の内容を申込時のコメント欄にご記入のうえ、お申込みください。
・新人受け入れ時の条件(例:セット提案可、単独提案不可、ラボ契約可など)
・希望スキル

■【当日スケジュール(予定)】
13:30 開会・趣旨説明
13:45 出し手企業によるプレゼン(人材育成・人材紹介など)
14:15 受け手企業による紹介(受け入れ条件等)
14:45 休憩・ブース設営
15:00 名刺交換・個別相談・次回打合せ設定など
16:30 閉会


■【申込ページ】
※ 出し手企業様と受け手企業様で申込ページが異なります。
  重複申込はできませんのでご注意ください。

新人"出し手"企業様申込ページはこちら↓
http://www.cloud-hub.org/guest_event/399


新人"受け手"企業様申込ページはこちら↓
http://www.cloud-hub.org/guest_event/400

PAGE TOP