【EdgeTech+ West】生成AIを“現場”で活かす鍵は?製造業を変えるAIエージェントの力とは

  • 2025.06.05
つながる、考える、動くAI。製造業の“次世代戦力”に注目
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ AI / 生成AIで加速する事業変革と産業DX ◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『 EdgeTech+ West 2025 』

会期|2025年 7月24日(木)~ 25日(金) 10:00-17:00
会場|グランフロント大阪 北館 B2F コングレコンベンションセンター

▼公式サイト(来場登録制・無料)
https://go.f2ff.jp/etw25nomemail0605

「EdgeTech+」ではエッジテクノロジーと事業変革のためのキーワードを結び付け、
先進の応用分野と<プラス>の新技術、分野を厳選し徹底解説!
 
◇ 生成AIが創る新しいIoTの世界
◇ 生成AI、AIエージェント、そしてフィジカルAIへ
◇ Google の最新生成 AI 『Gemini』とAI エージェントによる製造業の AI 変革と未来

など「生成AI / AI」にフォーカスした講演や展示会の情報をご紹介していきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「生成AI / AI」をテーマとした講演をご紹介 (概要一部抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇ 生成AIが創る新しいIoTの世界
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
進展が目覚ましいラージランゲージモデル(LLM)に基づく生成AIとIoTが結びつくことで、
これまで考えられなかったようなどのような可能性があるのかをお話する。

INIAD cHUB(東洋大学情報連携学学術実業連携機構) 機構長 /
東京大学 名誉教授
坂村 健 氏

◇ 生成AI、AIエージェント、そしてフィジカルAIへ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
AIエージェントは、ユーザーの意図を理解し、社内外の情報も活用しながら、
自律的にタスク処理を行うなど、人の行動そのものを代替・支援する存在へと進化しています。
そして、AIが物理空間とつながる「フィジカルAI」の時代へと突入する将来の展望についてもお話をします。

日本マイクロソフト(株)
業務執行役員 エバンジェリスト
西脇 資哲 氏

◇ Google の最新生成 AI 『Gemini』とAI エージェントによる製造業の AI 変革と未来
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セッションでは、これから到来する「AIエージェント」の時代において、
製造業でのAIエージェント導入がいかに生成AIの本格活用を加速させるカギとなるかを探ります。
Google Cloudの製造業のお客様における導入事例や、実際のデモンストレーションを通じて、
製造業の未来にもたらされる変革を具体的にご紹介します。
エンタープライズ企業がAIを実際に活用していく上での要件や留意点についても詳しく解説します。

Google Cloud Japan 
製造・インダストリアル事業本部 カスタマーエンジニア
實田 健 氏

Google Cloud Japan 
マーケティング本部 AI マーケティング スペシャリスト
福井 順一 氏


その他にも多数講演が登録開始しています。来場登録はお早目に。

▼公式サイト(来場登録制・無料)
https://go.f2ff.jp/etw25nomemail0605

◇ AI 駆動のデジタルエンジニアリングによる製造業の革新
  ~PTC の最新ソリューションと展望~
---------------------------------------------------------------
◇ コード生成AIの活用におけるリスクとアプリケーション・セキュリティ
---------------------------------------------------------------
◇ 生成AI利活用、そんなんでホントにええの?~毒舌パネルディスカッション~
---------------------------------------------------------------
◇ 組込AIの現状の紹介と、組込みでの生成AIの可能性について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
展示会情報 (製品・サービス情報より一部抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇ アットマークテクノ
---------------------------------------------------------------
Armadillo-IoTゲートウェイ G4

Armadillo-IoTゲートウェイ G4は、NXPセミコンダクターズ製「i.MX 8M Plus」を採用し
エッジAI処理や機械学習にも最適な高性能IoTゲートウェイです。
Gigabit Ethernet×2ポート、USB3.0、HDMIなどの各種I/Fを搭載。
フルHDサイズ(1080p)のH.264エンコード/デコード機能を用いることで、
動画を記録しながらのAI処理も可能です。NPU搭載により、高効率な演算を省電力で実現することができます。

◇ エムニ
---------------------------------------------------------------
製造業向けオーダーメイドAI開発

製造業を中心に各企業ごとにカスタマイズされた『オーダーメイドAI』の開発及び導入支援に取り組んでいます。
弊社は製造業に特化して、各会社の課題や実現したい姿に合わせて最適なAIシステムを1から開発いたします。
例えば技能伝承を実現するAIインタビュアーや生成AIを活用した
パテントマップ自動生成等、製造業における多数の生成AI活用実績がございます。

◇ Bee
---------------------------------------------------------------
「ネットが無くても生成AI」

BeeのAI最適化ソリューションの提案例としてエッジデバイス上で動作可能なインターネット不要の生成AIデモアプリを構築しました。
AIモデルの最適化を行うことにより、比較的安価で低スペックなRaspberry Pi 5での動作を可能にしています。
ブースでは、Raspberry Pi 5上で画像解説AIとチャットを行えるデモを実施します。

◇ Rubyビジネス推進協議会
---------------------------------------------------------------
IoT/ウェアラブル開発者向け教育キット 『SenStick4 mruby/c』

本教育キットは、奈良先端科学技術大学院大学の荒川准教授(現、九州大学 教授)が開発された
超小型センシングボード「SenStick」に、島根県と共同で九州工業大学 田中准教授が開発した
mruby/cを搭載したIoT/ウェアラブル開発者向けの教育キットです。
当協議会で新たに機能を追加し、教育キットとして販売します。

▼気になる参加企業や製品・サービス情報の検索はこちらから
https://f2ff.jp/etexpo/west/2025/exhibitors/
PAGE TOP